ミラノ・スカラ座「リゴレット」(2016.1.13〜2.6) ☆ 舞台写真 ☆ ヌッチに観客から"bis"☆ ビデオ [リゴレット]

ミラノでは1月15日から19日まで2016年秋冬ミラノ・メンズコレクションが開催されていて、19日のジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)のショーに出席したり、アルマーニの資料館 "ARMANI / SILOS" を見学したりしています。
*参考記事:Russell Crowe puts on a friendly....

(2016.1.22)
* * * * * *
◎スカラ座のyoutubeのチャンネルにトレイラーがアップされました。
舞台裏からの録画で"La donna é mobile"
客席からの録画でレオ・ヌッチとナディーヌ・シエラの "Si, vendetta!" + BIS
カーテンコールにグリゴーロも出てきます。

Simon Parrisさんの"La Scala: Rigoletto review"にカーテンコールの写真がいろいろアップされています。皆さん満足そうですね。
グリゴーロのを転載させていただきます。
![]() ![]() ![]() |
(2016.1.20追加)
* * * * * *
◎初日の公演は好評だったようで、ヌッチは観客の"bis"に答えて2幕の終わりの部分をジルダのナディーヌ・シエラと歌いました。ナディーヌ・シエラはスカラ座デビューでしたが、好評だったようです。corriere videoにアップされました。
ヌッチが「スカラ座」で "bis" に応じたことについて話題になっています。Bis o non bis alla Scala?
初日のレポート:
・Teatro alla Scala, trionfa Rigoletto: Leo Nucci fa il bis
・Rigoletto, otto minuti di applausi ed è bis alla Scala
(2016.1.15追記)

* * * * * *
13日からスカラ座の「リゴレット」 が始まります。2012年11月にも同じ演出の「リゴレット」出演しています。今回は大御所のレオ・ヌッチ(1942.4.16)がリゴレット、アメリカ人ソプラノのナディーヌ・シエラ Nadine Sierra (1988.5.14)がジルダ、指揮はルイゾッティ。
![]() ![]() ![]() |
☆2011/2012シーズンの「リゴレット」
関連記事:
ミラノ・スカラ座 ドゥダメル指揮「リゴレット」(2012.11.6〜17) 公爵はグリゴーロ ☆ レビューと舞台写真
いよいよですね〜!
某所では評価が高いルイゾッティ指揮なのはもしかしてボーナスなのでしょうか。
私が行くのは、パリのイル・トロヴァトーレと繋げて行けるということで、最終日の2月6日(実はフローレスもウィーンでリゴレットだけど、そちらはライブストリーミングで鑑賞)なので、キャストの皆さん、勢揃いであることを祈っています。
by Rosina (2016-01-14 18:38)
ナディーヌ・シエラのサンフランシスコ・オペラ出演記録
http://archive.sfopera.com/qry3WebCastlist.asp?psearchall=on&psearch=Nadine%20Sierra&psearchtype=
by サンフランシスコ人 (2016-01-15 08:05)
Rosinaさん
>キャストの皆さん、勢揃いであることを祈っています
私も祈っています....ヌッチは観客のbisに答えて、2幕の最後の部分をサービスしたそうです。73才、ドミンゴより一つ下.....ブルゾンは80才のお誕生日だったそうです....
フローレスはウェルテルもレパートリーにした?する?んですよね。
by keyaki (2016-01-15 09:28)
サンフランシスコ人さん
ナディーヌ・シエラは好評だったそうです。
スカラ座デビューおめでとう!ですね。
by keyaki (2016-01-15 09:31)
スカラ座で bis って、最近ではフローレス以来ですか?
ヌッチは以前、ウィーンでベルコーレを聴いたのですが、その時も繊細なフローレスがネモリーノだったけれど、時折、ヌッチの力強い歌声と存在感に圧倒され気味でした。スペイン人のフローレス・ファンクラブ仲間たちに言わせると、ヌッチはあんまり良くなかったということだったけれど(声が汚いと言っていた)。
ヌッチは多分、グリゴーロとの相性は良さそうな気がしますので、楽しみです。
>フローレスはウェルテルもレパートリーにした?する?んですよね。
これからも歌う予定なので、昨年末のバルセロナ公演でのデビューを機会にレパートリーにするのだと思います。また、2019年にはメトロポリタンで「椿姫」のアルフレードを歌うんだそうです。
それにひきかえ、「清教徒」の方はレパートリーから外したいという理由でチューリッヒオペラ公演への出演はキャンセルしたようです。
by Rosina (2016-01-16 01:57)
2013年、ナディーヌ・シエラのサンフランシスコでのリサイタルは好評だったようです....
http://www.sfgate.com/music/article/Nadine-Sierra-s-hints-of-glory-blossom-at-recital-3522588.php
by サンフランシスコ人 (2016-01-16 07:07)
2010年、ナディーヌ・シエラがサンフランシスコのオペラハウスに登場....
http://www.sfgate.com/performance/article/Opera-review-Merola-Opera-Program-finale-3177538.php
by サンフランシスコ人 (2016-01-16 07:27)
「ナディーヌ・シエラは好評だったそう....」
https://www.youtube.com/watch?v=ksL9iFFVyYE
この動画を見つけました....
by サンフランシスコ人 (2016-01-17 05:47)
サンフランシスコ人さん
ありがとうございます。
ソプラノはかわいくて上手な人が次々出てきますね。
by keyaki (2016-01-19 10:28)
Rosinaさん
フローレス以来みたいですね。
ヌッチは、声云々じゃない存在でしょうね、ドミンゴと同じというか。
グリゴーロは、相変わらず声が大きすぎとか多動とかの批判もありますね。
Rosinaさんに確かめていただかなくては。
>2019年にはメトロポリタンで「椿姫」のアルフレードを歌うんだそうです
新演出なんですね。これは楽しみ。HD上映もあるでしょうし。今の演出では歌いたくないような気がします。
by keyaki (2016-01-19 10:42)
レオ・ヌッチのサンフランシスコ・オペラ出演記録
http://archive.sfopera.com/reports/rptOpera-id775.pdf
http://archive.sfopera.com/reports/rptOpera-id803.pdf
http://archive.sfopera.com/reports/rptOpera-id500.pdf
by サンフランシスコ人 (2016-01-20 02:25)
「ソプラノはかわいくて上手な人が次々出てきます..」
https://www.youtube.com/watch?v=zBzxS7oiNNg
by サンフランシスコ人 (2016-01-20 03:42)
ナディーヌ・シエラのウェブ検索で、動画の検索結果が次々出てきます......
http://www.npr.org/2010/06/23/128005990/young-soprano-sets-competition-record
by サンフランシスコ人 (2016-01-20 07:50)
スカラのリゴレット
29日の公演を鑑賞しました。74歳のヌッチの相変わらずの健在ぶりには驚嘆せざるを得ませんでしたが、ジルダを歌ったスカラ •デビューのNadine Sierra(28才)がとても素晴らしかったです。声がとても美しく、困難なレガートも難なくこなしていました。そして第二幕の終わりでこの二人の幕切 れに盛大なBISの大合唱が起き、最後の部分がアンコールされました。これはトスカニーニによって禁止されて以来4度目とのことです。1月13日のプリミ エですでに起こっていて、幾つかの映像がYouTubenに見られます。グリゴーロはこの二人に圧倒されたのか硬さが見られ、聴衆の反応もイマイチでし た。
http://nadinesierra.com
http://milano.repubblica.it/cronaca/2016/01/14/news/teatro_alla_scala_toscanini_rigoletto-131260476/
https://www.youtube.com/watch?v=_-EpfPA7riU&spfreload=10
by masi (2016-02-03 10:29)
masiさん
コメントと情報、ありがとうございます。
ヌッチは、毎回Bisに答えているんですね。
残すところ2月6日、あと一回ですが皆さんこのまま元気に歌って欲しいですね。
リゴレット親子の評判は上々のようで、グリゴーロじゃなくてもイマイチになってしまうかもしれませんね。相変わらず、声が大き過ぎ、多動という批判が多かったようです。
(上のmasiさんのコメントは第一ブログから転載しました)
by keyaki (2016-02-03 10:31)
シエラは2010年に武蔵野ホールでリサイタルをしています。目をつけた人がいるんですね。
by Masi (2016-02-04 17:52)
1週間以上経ってしまいましたが、最終日に観て来ました。
指揮者がルイゾッティからピドになり、コロンバーラがザネロッティ?とかいう人に交代。ポスターの上に緑の張り紙があったので一瞬、ヌッチやグリゴーロだったらどうしよう、と思ったけれど、二人共続投だったのでホッとしました。
肝心の公演自体はヌッチはビスこそしませんでしたが、さすがの名人芸。シエラも風邪引きだったのに健闘。グリゴーロも、もう何度もあちこちで公爵を歌っているからか、すっかりこなれていると思いました。演出も古典的だし、スカラ座のオケと合唱はヴェルディをやらせるとずば抜けていると思います。他にも「一流」な歌劇場はあるけれど、何か違う。
ただ一つ気になったのは、終演後、ステージドアから出て来たグリゴーロの表情が今ひとつ冴えない感じだったこと。一応ファンサービスはしてましたが、ひょっとして本人的には不本意なパフォーマンスだったのかも。
by Rosina (2016-02-18 08:05)
Masiさん
小さなホールに遠い日本に来てくれるってありがたいことですね。カウフマンも無名の時に歌ったんですよね。ヘルムート・ドイチェと鮫島さんにつれられて来たのかな?
シエラは、来シーズンはパリでまたグリゴーロと共演ですよ。
by keyaki (2016-02-18 10:11)
Rosinaさん
よかった.....ヌッチとグリゴーロどちらが抜けてもがっかりですものね。
パリのトロヴァトーレも素晴らしかったようで、充実のオペラ旅行でしたね。
by keyaki (2016-02-18 10:18)
「ナディーヌ・シエラは好評だったそう....」
ナディーヌ・シエラは、今シーズンサンフランシスコ歌劇場の「ルチア」に代役で出演..
3/6 8PM サンフランシスコで、ラジオ放送がありました...
http://www.kdfc.com/pages/17262965.php
米国外のオペラファンも、無料オンデマンドでダウンロード可能?
by サンフランシスコ人 (2016-03-09 02:33)